service
about
CAREER
TEAM
concept
contact
企業ブランディング
一貫したコンセプトで
世界観を統一させます
Scroll
企業ブランディングサービス
多様なブランディング領域がありますが最も大切でその他のブランディングの起点となるといえるのがコーポレートブランディングです。 最初からコーポレートブランディングを考えている方はもちろんのこと、現在商品(製品・サービス)ブランディングを考えている方で、 まだコーポレートブランディングに着手をされていない方は、まずはコーポレートブランディングから始めることが有用です。 自分自身のことを知らなければ、自分たちが作る商品(製品・サービス)のブランディングはできません。ついつい、 自分たちのことは後回しになりがちですが、ブランディングに取り組まれるならば、コーポレートブランディングから取り組むことを強くお勧めします。
■我々は、企業・サービス・製品・人が持つあらゆる ポテンシャルを 解放して成果を生み出します。
企業であれば、脈々と流れ続けてきた歴史や DNA を紐解いていきます。 プロジェクトであれば、その目的と背景、そしてクライアント様の想いを汲み取って活かします。 採用プロジェクトでも、事業のリブランディングでもキャンペーンスローガンの設計でも 我々のアプローチの基本は一貫性です。 レイスでは、ブランディングは、企業やブランドの存在意義を明確に定め、それを軸に経営活動を行うことで実現されると考えています。 意識すべきは、これまでの「何を買うか」だけではなく、「何を信頼するか」という消費者の価値観の変化だと我々は考えています。 だから、その信頼の起点となるブランディングの価値が高まり、多くの方がブランディングに注目し、構築を目指す様になったのだと考えています。 ブランドとは、突き詰めれば他と区別するための要素です。 「ユーザーが抱く共通のイメージ」であり 「実態のない価値」でもあります。 企業や事業が生まれ変わる。 そんなターニングポイントに、私たちの知見と戦略を役立てたい。 プロジェクトは千差万別。フォーマットに当てはめるのではなく 実施内容や期間等によって柔軟に対応いたしますので、 どのような課題をお持ちか、 まずはお話をお聞かせください。 常に、当事者意識。“自分ごと化”で成果を生み出します。
■まず質を高め、結果として数を獲得する。
知名度の高いブランドに対して「ブランド力がある」という言い方をしますが、紐解いてみると価値はそれほど高くなくても誰しもが知っているがゆえのブランド力もあれば、人数は少なくても熱狂的に価値を支持されているブランド力もあります。今日のブランディングでは、ブランド価値の向上が先にあり、その結果として価値を認めてくれる顧客数が増えることでブランド力が高まる。つまりは「質が先、量は後」の順序で施策することが肝要です。
■企業ブランドのビジネス背景
・耐久消費財(家・車・家電)など、同じ商品ブランドの継続利用が見込めない
・企業の信頼性が商品ブランドに大きく影響する(保険・流通)
・B2Bビジネスのため、企業ブランドは先行する
■商品ブランドのビジネス背景
・ 消耗消費財(食品・日用品)など、同じ商品ブランドの継続利用が見込める
・ 起業時は、まず商品ブランドを先行させる
・ 個人ビジネスのため、商品ブランド=人物=企業ブランドとなっている
デザインを整えることだけが、ブランディングではありません。
見えている姿と、見られたい姿。伝えたいことと
伝わったこと。言っていること、やっていること。
それら全てがイコールになることではじめて、正しくブランディングができていると言えます。
■商品ブランドのビジネス背景
01.対象を定める
キックオフ・ミーティング(オリエンテーション)
キックオフ・ミーティング(オリエンテーション)は、クライアントを深く理解することを目的に実施します。事前のヒアリングシートをご記入頂くことで、現状の課題や今後の目標を同時に把握し、クライアントを俯瞰して分析することで、今まで見えていなかった他社との違いを抽出し、事業・商品・サービス、そして企業そのものの本当の魅力を策定していきます。ヒアリングやアンケート結果などをもとに、中核となる顧客層を細かく設定していくことで、以降のコミュニケーション戦略のコアターゲットを定義します。またペルソナはそのまま放置せず、市場の変化に応じて常にアップデートしていきます。
02.価値を見つける
企業・事業分析
ミッション、ビジョン、バリューなどの社会的意義や、市場・競合・自社の3Cから他社との違いを見つけ、事業・商品・サービス、そして企業そのものの魅力や強みを定義していきます。
03.価値をつくる
コンセプト開発
前項で明確化された企業理念や事業ドメイン、そして自社の強みをもとに、コミュニケーション・コンセプトを策定していきます。ひとつのコンセプトをプロジェクトチーム全員に共有し、同じゴールを目指します。
04.価値を伝える
ブランド開発
前項までに定めた要件をコミュニケーションツールに展開。伝えたいことと、伝わったことの差異が生じることのないよう、明確なコンセプトと制作テーマを持ってデザインを進めていきます。
05.価値を広める
Webコミュニケーション
情報は、待っているだけではなかなか伝わりません。大切なのは、ターゲットとのタッチポイントをいち早く築くことです。各種WebプロモーションやWebサイト/SNS運用を支援します。
06.交流を図る
リアルコミュニケーション
潜在客や見込み客とのタッチポイント形成に向け、ターゲット向けのセミナー、勉強会、イベントなど、各種コミュニケーション活動の発信・配信を支援します。継続したコミュニケーションを図ることで、見込み客を獲得していきます。
07.ファンを増やす
アフターフォロー
永続することを前提とする企業運営は、一過性の消費獲得で満足してはなりません。顧客満足度を高め、獲得した顧客のロイヤルティを向上することで、リピーター、ファン、ロイヤルカスタマーへと顧客育成を行うことが重要です。 ブランディングに関する業務でもっとも議題に上がるのは「ブランド力の強化でビジネスが良くなるのか?」という点です。ブランディング活動がなぜビジネスに貢献できるのか?企業側のメリットには主に以下の3点があげられます。いずれも起業家や経営陣が腐心する”収益への貢献"に繋がっており、この3点こそがブランディングの存在する意義でもあります。
①顧客満足度の向上(CS↑)→価格競争からの脱却(GPR↑)→収益に貢献
②顧客との絆強化(CD↑)→顧客との取引長期化(LTV↑)→収益に貢献
③顧客からの評判向上→新規顧客獲得にかかるコスト削減(CPA↓)→収益に貢献
まず何をブランディングすべきかですが、基本形としては 「企業ブランド≦事業ブランドの集合体≦商品ブランドの結集体」となりますので、ブランディングの上位レイヤーとなる企業ブランド構築から行うことを推奨しています。一方、企業ブランド、事業ブランド、商品ブランドの何からブランディング活動の焦点をあてるべきかはビジネスの背景で決まります。ビジネスの背景については上に記しております。
Other Businesses
◀︎◀︎採用ブランディング(Return to)
▶︎▶︎インナーブランディング(Go forward)
一貫したコンセプトで、世界観を統一させます
RACES / CREATIVE BRANDING Service
OTHER BUSINESSES