Graphic Design WEB photography Logo and Name Card Catalog
戦略からデザインまでプロモーションをトータルで支援
デザインを通じて、人、物、コトの価値向上を
小回りをきかせたスピード感を持ち、ご依頼から素早くご要望にお応えします。大手にはできない、斬新なアイデア・新しい価値のあるデザインをご提案します。 また、デザインのジャンルにとらわれずにアウトプットができます。さまざまな領域を一貫した価値観で企画・制作・ブランディング。経験豊富なデザイナーから提案します。いちばん伝わる表現で、ふさわしい方法で。
変化への柔軟な対応が求められるこの時代。私たちのような制作パートナーに必要なのは、
ウェブもカタログも、さらにはマーケティング分野まで、トータルでサポートできる対応力の高さであると考えています。
トータル対応。効率も、効果も最大化へ。
ブランドの好感度を高めるために、マーケティング戦略からUI、コミュニケーション
満足度の高い顧客体験を生み出すビジュアルデザインまでサポートします。
成果につながるデザインを
私たちは制作物を作る上でこだわっているのは反響を生み出すことです。 お客様のニーズを引き出し、 しっかりと企画したものを伝わるカタチにデザインしていく。 この当たり前の作業を一貫性をもって行うことで、 反響を生む制作物ができると考えています。
Startup company branding
スタートアップこそブランディングを急げ!
スタートアップの経営者、あるいはこれから起業を考えている人の中に、ブランディングを後回しにしてしまっている人はいませんか?もしかすると、それが企業成長の足かせになるかもしれません。
ブランディングとは「一貫性」
体系的に学べる機会が少なく、予算や人に限りもあることから、スタートアップにおいてブランディングは後回しにされがちです。しかし、「ブランディングができていればマーケティング施策に良い効果を生むため、スタートアップこそ早めに着手すべき」ですよ。経営者が自社のブランディングを言語化できていないと、マーケターにうまく伝えられず、施策やクリエイティブなどにズレが生じるおそれがあります。ヒトやモノ、お金に加えて時間も限られていて、自身が本当に喜ばせたいユーザーを笑顔にできないまま消えていく企業が実際多いのです」「手段は刻々と変わりますから、いろいろな手が打てると思っています。我々がお手伝いをするときは、その人が『なぜ起業したのか』『誰を笑顔にしたいのか』という根幹の部分を突き詰め、ブラッシュアップしていきます。 例えば競合他社と商品やサービスが似ているとき、機能や価格で勝負するのは限界がありますが、思想や源泉の部分をきちんと伝えることで、差別化を図ることが可能です。スタートアップは新しいビジネスを立ち上げて社会に貢献したいという想いや原体験を基に起業するだけでなく、成長市場で勝負することが大切です。そのどちらかだけに偏っても良くないと考えます」スタートアップにブランディングが必要な理由としては、スタートアップ企業には競合他社が多く、差別化が重要であるからです。日本企業の99.7%は中小企業が占めています。その中で勝ち残るためには、ブランディングを通じて、企業の価値を高め、顧客に選ばれる企業になる必要があります。