最近よく見かけるカッティングボード。
インテリア雑誌や、Instagram、はたまたカフェでもよく見かけるようになりました。
カッティングボードとは、簡単に言ってしまえば木製のまな板のこと。
木製といっても、オリーブ、くるみ、樫の木とそれぞれ表情が違います。
また一人用サイズから、ホームパーティーにもピッタリの大きさまでサイズまで形もさまざま。
EDIT LIFEのブランディングディレクター・福田春美さんのInstagramにもよく登場します。
簡単に使い方を説明しますね。
まな板なので、食材を切るために使うのはもちろんのこと、トレー代わりに使うこともできます。
大きなカッティングボードは、ホームパーティーに大活躍。
小さなカッティングボードはそのままお皿代わりにすると簡単おうちカフェ風!
カッティングボードの上に思い切って食器を置いたりしても可愛いです。
厚みもしっかりしているので、インテリアのアクセントとして使うのも◎
まな板として普段使いするもよし
洗い物が少なくなるのもいいところ
沢山野菜を載せて、サラダバー風
和食との組み合わせもバッチリ!
普段の食事がおしゃれに見えちゃう
飾っておいておきたくなる可愛さ!
『こうやって使わないとダメ!』なんてルールはなく、
使う人の使いたいように使えるのがカッティングボードのいいところ。
『油分が多いものや、水分を含んでるものを載せるの怖いな~』って人も、
思い切ってどんどん載せてみましょう!
それが味に変わっていき、自分だけのカッティングボードに成長していくのです。
お手入れ方法としては、使い終わった後は洗ってしっかり乾燥させてあげるのが基本。
月に一回ほど、熱湯をかけて消毒してあげるのもいいですね。
使う前に、サッと一度水にくぐらすことも忘れずに。
そうすると、食材のにおいや色がカッティングボードに移りにくくなるんです!
オリーブのカッティングボードなどは一枚一枚表情が違うので、
店頭であなたのお気に入りの一枚を見つけてください!