*本イベントは終了いたしました。
落語家の柳家権太楼さんが、EDIT LIFEにて落語の会を開催してくれます。柳家権太楼さんは、年間高座500余りをこなす爆笑派として知られ、安定した人気と実力を誇る寄席の大看板。2013年11月には紫綬褒章受章を受章しています。
柳家権太楼さんの落語は、目線使いひとつで誰もいない空間に人がいるのではないかと思えるほどの説得力があり、顔の表情ひとつで、様々な登場人物が生き生きとした姿で現れ、歓び、怒り、悔しさ、切なさ、と、人間がもつ感情を豊かに表現します。真の落語とは、言葉と身体、そして表情を使って、そこにはない世界を、リアルに体感させてくれるもの。柳家権太楼さんの落語は、その素晴らしい世界を体験させてくれるとともに、脈々と継承される「伝統芸能」の本当の凄さを教えてくれると思います。
また当日は、料理家の奥田ここさんが、江戸料理をテーマに食でおもてなしをしてくれます。落語が始まった江戸時代には、木桶のかかった天秤棒をかついでモノを売り歩く「棒手振り(ぼてふり)」「振売(ふりうり)」という文化がありました。鮮魚や野菜、油揚げ、寿司、田楽などを売り歩いていたそうです。落語の会の当日は、そこからインスピレーションを受けて、奥田さんが、「たこのさくら手毬寿司」、「稲荷ずし」、「こんにゃくの田楽」などを作ってくれます。
当日のスケジュールと詳細
14:00 開場
15:00 落語開宴落語 柳家さん光
落語 柳家ほたる
落語 柳家権太楼仲入り→奥田ここさんによる、料理の説明。
落語 柳家権太楼
17:00 料理のおもてなし
料理 奥田ここさんの「江戸のこつまみ」料理のテーマ:江戸のこつまみ
食事
・たこのさくら手毬寿司
・稲荷ずし
・こんにゃくの田楽、けしの実ぱらり
・獅子唐と漬けうずら玉子の串物
・春の青菜の浸しもの
・蓮根とごぼうの山椒チプス飲みもの
・日本酒 おひとり、おちょこ一献。料金:6500円(+税)
今回、江戸の落語と江戸料理の空気感を少しでも皆様に味わって頂きたいと思っております。福田春美