MY CART

*本イベントは終了いたしました。

EDIT LIFE TOKYOでは、現在開催中の若木信吾さんとマイク・ミンさんによるエキシビジョン『Let’s go for a drive in Singapore』と並行して、地方をテーマにしたイベント『MAKERS MAKE A CITY ものづくり、まちづくり』を開催します。

これからの日本を支える地方都市に光をあて、各地でものづくり、まちづくりに尽力しているキーパーソンをゲストに招いたトークイベントを開催する本企画。第一弾は、若木信吾さんがオーナーを務める書店「BOOKS AND PRINTS」がある静岡・浜松を取り上げます。

浜松は30〜40代の若い世代が中心となってコミュニティの連携を上手にとりながら、等身大での豊かなまちづくりが行われている場所。EDIT LIFEに携わってくれているクリエイターたちにもファンの多い「手打ち蕎麦 naru」の店主・石田貴齢さん、カメラマンでもあり、「BOOKS AND PRINTS」でもさまざまなイベントの企画運営に携わっている中村ヨウイチさん、浜松を拠点にマテリアルフローの手法を用いた建築、内装を手掛けられている建築設計事務所「403architecture [dajiba]」の彌田徹さんをお招きしてそれぞれの活動をお話いただくと共に、異なる職業につく3者から見た浜松という街について、また連携することで生まれる新しいまちづくりのカタチについて対談していただきます。

イベント終了後には、トークイベントにご参加いただいた方限定で、「手打ち蕎麦 naru」の人気メニューと、蕎麦に合うお酒を楽しんでいただける時間も設けます(料金別途)。ぜひ足をお運びください。

『MAKERS MAKE A CITY ものづくり、まちづくり』
そばと本と建築でまちづくり〜リトルコミュニティの連携〜

開催日:2015年5月31日(日)OPEN 18:00・TALK 18:30〜19:30・CLOSE 22:00
会場:EDIT LIFE TOKYO(東京都渋谷区神宮前2-27-6)
参加費:1,500円(1drink込、蕎麦代別途)
出演者:石田貴齢氏(手打ち蕎麦naru店主)、中村ヨウイチ氏(BOOKS AND PRINTS 企画事業部)、
彌田徹氏(403architecture [dajiba])
定員:30名(予約制)
*どなたでもご参加いただけます。下記Peatixよりご予約ください。定員に達し次第、受付は終了させていただきます。*イベント終了後、ご希望の方はnaruの蕎麦をお召し上がりいただけます。(料金別途)

石田貴齢(いしだ・たかとし)

1972年静岡県浜松市生まれ。手打ち蕎麦naruオーナー。東京造形大学へ進学後、アパレル買付け代行会社を同郷の友人と設立し渡米。NYと東京を行き来する20代を送る。アメリカでの生活から”日本の食”の豊かさを感じ、”食”を生涯仕事の中心にしたいとの想いが募る。子供が生まれたことを機に故郷浜松へ戻り、Web制作会社勤務を経て2008年にnaruをオープン。2009年にはイベントスペースconaruを併設する。ケータリングや野外でも手打ち蕎麦を提供し、イベントを通して若い世代へ蕎麦のある生活を提案している。http://www.narusoba.com/

中村ヨウイチ(なかむら・よういち)

1977年静岡県浜松市生まれ。BOOKS AND PRINTS 企画事業部。2010年から浜松市を拠点にカメラマンとしての活動を開始。主に、家族のポートレイトを撮影。2011年にはBOOKS AND PRINTSのスタッフに加わる。同店の店長を経て、現在は企画事業担当としてさまざまなイベントやプロジェクトの企画運営に携わっている。http://booksandprints.net/

彌田徹(やだ・とおる)

1985年大分県生まれ。横浜国立大学建設学科卒、筑波大学大学院芸術専攻貝島研究室修了。2011年、辻琢磨、橋本健史と共に浜松を拠点とする建築設計事務所「403architecture [dajiba]」を設立。手掛けたプロジェクトに「渥美の床」「海老塚の段差」など。2014年、「富塚の天井」にて第30回吉岡賞受賞。同年、名城大学非常勤講師。http://www.403architecture.com/

EDIT LIFE NEWS

メールサンプル

EDIT LIFE のイベント参加先行予約やおすすめの商品情報を
週に1回程度、メールで配信しています。
購読をご希望の方はこちらから登録をお願いいたします。

お名前

メールアドレス