MY CART

*本イベントは終了いたしました。

地方都市でまちづくりに尽力しているキーパーソンを招いたトークショーや
WEBインタビューを展開する〈MAKERS MAKE A CITY ものづくり、まちづくり〉

その第3弾のトークショーとして、6月26日(金)、EDIT LIFE TOKYOにて、
愛媛・宇和島にある木屋旅館の再生プロジェクトに携わった吉澤保幸さんと建築家の永山祐子さん
ゲストに招いた、『都市の価値を再び見いだす 〜木屋旅館再生プロジェクト〜』を開催します。

吉澤保幸さんは、20年間日本銀行に勤務した経験をいかして、
地域活性・再生に務める事業の展開、事業支援を十勝や高崎、宇和島、小田原など、日本各地で行っている方。
地域に暮らす人々が陥りがちな“ない”という思考から“ある”という思考へのシフトを促して、
志のある人々(志民)による、志を持ったお金(志金)により、ビジネスをまわしていこうという想いから
地域金融機関と連携し、地域活性化のための新たな金融モデルの構築を具現化しています。


▲吉澤さんがこれまで手掛けてきたさまざまな地域活性・再生のプロジェクトが紹介された書籍『グローバル化の終わり、ローカルからのはじまり』。吉澤さんは丸の内にある、全国各地の食材を使った郷土料理が食べられる飲食店「にっぽんの・・・」の大店長も勤めています。

永山祐子さんは「ルイヴィトン京都大丸店」や「豊島横尾館」などを手掛けた建築家。
愛媛・宇和島の木屋旅館も永山さんの作品です。

宇和島・木屋旅館
▲リニューアル後の木屋旅館は滞在型旅館としては新しい、一日一客という形態を取り入れています。

木屋旅館は1911年の創業以来、政治家では後藤新平、犬養毅、作家では司馬遼太郎、吉村昭など
多くの文化人に愛されましたが、建物の老朽化に伴い、1995年に廃業。
長らくそのままになっていた建物を、吉澤さんのかけ声のもと、2012年にリニューアルオープンしました。

今回は、おふたりが手掛けた木屋旅館再生プロジェクトを例にとり、
“埋もれかけていた都市の魅力を再び見いだすこと”をテーマに対談していただきます。

トーク後には、料理人・竹花いち子さんによる、
宇和島産を中心とした素材を使った料理をお召し上がりいただけます(料金込)。
学びとおいしい食の時間をお楽しみください。

〈MAKERS MAKE A CITY ものづくり、まちづくり〉
『都市の価値を再び見いだす 〜木屋旅館再生プロジェクト〜』

開催日:2015年6月26日(金)OPEN 19:00・TALK 19:30〜20:30・CLOSE 22:00
定員:30名(予約制)
会場:EDIT LIFE TOKYO(東京都渋谷区神宮前2-27-6)
参加費:2,500円(1drink・竹花いち子さんの料理代込み)
出演者:吉澤保幸氏(場所文化フォーラム名誉理事、にっぽんの・・・」大店長)永山祐子氏(建築家)
*どなたでもご参加いただけます。下記Peatixよりご予約ください。
*定員に達し次第、受付は終了させていただきます。

吉澤保幸(よしざわ・やすゆき)
1955年新潟県上越市生れ。1978年東大法卒、20年間の日本銀行動務を経て、2001年からぴあ(株)役員、MBA、税理士。(一祉)場所文化フォーラム名誉理事。「にっぽんの…」大店長。ローカルサミット事務総長。(一社)低炭素社会促進協会代表理事。NPO法人ものづくり生命文明機構常任幹事。南砺市政策参与他。企業経営や税理士業務に関わる一方で、場所文化フォーラムやものづくり生命文明機構等を中心に、これまでの金融経験等を活かし、地域金融機関とも連携しつつ、地域活性化のための新たな「志あるビジネス・金融モデル」の具体化を図ると共に、東京・丸の内・国際ビルにある場所文化厨房「にっぽんの…」を交流拠点に、また「ローカルサミット」の毎年開催等を通じて全国の地域活性化活動の連携等に注力している。更に、環境省の提唱する「環境・生命文明社会」の構築に向けた連携を図っている。2012年、3月「グローバル化の終わり、ローカルからのはじまり」(経済界)を発刊。

永山祐子(ながやま・ゆうこ)
東京生まれ。昭和女子大学生活科学部生活環境学科卒業。青木淳建築計画事務所勤務を経て、2002年に永山祐子建築設計を設立。主な仕事に、「afloat-f」2002年、「CAST」2003年、「LOUIS VUITTON 京都大丸店」2004年、「丘のある家」2006年、「URBANPREM南青山」2008年、「カヤバ珈琲」2009年、「木屋旅館」2012年、「豊島横尾館」2013年ほか。http://www.yukonagayama.co.jp

竹花いち子(たけはな・いちこ)
武蔵野美術大学・視覚デザイン学科卒、以後フリーのコピーライターを経て料理の仕事に。世田谷代沢に「東京料理タケハーナ」オープン。2011年に閉店後、フリーの料理活動に。http://takehanaichiko.com/

EDIT LIFE NEWS

メールサンプル

EDIT LIFE のイベント参加先行予約やおすすめの商品情報を
週に1回程度、メールで配信しています。
購読をご希望の方はこちらから登録をお願いいたします。

お名前

メールアドレス