MY CART

*本イベントは終了いたしました。

地方都市でまちづくりに尽力しているキーパーソンを招いたトークショーや
WEBインタビューを展開する〈MAKERS MAKE A CITY  ものづくり、まちづくり〉
第4弾のトークショーを7月9日(木)に開催します!

今回のテーマは、“移住とこれからの暮らし方 〜ワークライフデザインの時代〜”。

京都、福岡と拠点は異なるものの、その土地への移住者を多角的にサポートしている
京都移住計画」代表の田村篤史さんと、福岡移住計画」代表の須賀大介さん、
『僕らの時代のライフデザイン』や『デジタルデトックスのすすめ「つながり疲れ」を感じたら読む本』の著者で、
日本、海外におけるライフワークバランスの記事も提供しているウェブメディア、
ライフハッカー [日本版]の編集長・米田智彦さんをゲストに招いて、対談を行っていただきます。

当日は、EDIT LIFEの企画〈MAKERS MAKE A CITY ものづくり、まちづくり〉に共感いただいた、
『あゆみ食堂』の大塩あゆ美さんによる、福岡・糸島産の食材を使ったお料理もお楽しみいただけます。

最近よく耳にする、移住という新しい暮らしの選択肢。
東京での暮らしに疑問を感じている方、UターンやIターンを考えている方、京都・福岡に興味のある方……
自分らしい暮らしをデザインするきっかけづくりに、ぜひお越しいただければと思います。

〈MAKERS MAKE A CITY  ものづくり、まちづくり〉
『移住とこれからの暮らし方 〜ワークライフデザインの時代〜』

開催日:2015年7月9日(木)OPEN 18:30・TALK 19:00〜20:00・CLOSE 22:00
定員:30名 (予約制)
会場:EDIT LIFE TOKYO (東京都渋谷区神宮前2-27-6)
参加費:2,500円 (1drink・大塩あゆ美さんによるお食事代込み)
出演者:田村篤史氏(京都移住計画)、須賀大介氏(福岡移住計画)、米田智彦氏(ライフハッカー [日本版] 編集長)
*どなたでもご参加いただけます。下記Peatixよりご予約ください。
*定員に達し次第、受付は終了させていただきます。

田村篤史(たむら・あつし)

京都移住計画代表、Tunagum.inc 代表。1984年生まれ、京都出身。立命館大学在学中、APUへ交換留学、NPO出資のカフェ経営に携わる。その後休学しPRや企画を行うベンチャーにて経験を積み、卒業後は海外放浪の末、東京の人材系企業に就職。会社員の傍らシェアハウスの運営などを行う。2012年4月に退職、京都へUターンし、移住計画をはじめ起業・キャリア支援、町家や商店街の活性化などの仕事も行う。著作に『京都移住計画』(コトコト)。

須賀大介(すが・だいすけ)

1976 年、茨城県水戸市生まれ。地域プロデューサー、移住交流推進機構元理事。26 歳の時にWEB マーケティング&制作会社を起業。その後、6次産業化の支援のための会社を設立するなど地域への関わりを強める。現在は、自身の福岡への移住体験をもとに した『福岡移住計画』にて移住支援活動を行なっているほか、島根県雲南市など複数の地域支援に取り組んでいる。

米田智彦(よねだ・ともひこ)

福岡市生まれ。ライフハッカー [日本版] 編集長。出版社、ITベンチャーを経て、編集者、コンテンツディレクター、文筆家として活動。「TOKYO SOURCE」「NOMAD TOKYO」といったプロジェクトで、アート・カルチャー・ITから、新しい働き方、暮らし方まで企画・取材・執筆。著作に『僕らの時代のライフデザイン』(ダイヤモンド社)『デジタルデトックスのすすめ 「つながり疲れ」を感じたら読む本』(PHP研究所)。

大塩あゆ美(おおしお・あゆみ)

料理家。たかはしよしこさんのもとで修行し、独立。季節ごとのおいしい食材を使った、喜びある食卓を届けるため、移動食堂『あゆみ食堂』としてケータリング等、食の分野で幅広く活動中。

EDIT LIFE NEWS

メールサンプル

EDIT LIFE のイベント参加先行予約やおすすめの商品情報を
週に1回程度、メールで配信しています。
購読をご希望の方はこちらから登録をお願いいたします。

お名前

メールアドレス